私がサレ妻ブログを書いている理由
- カテゴリ:
- 日記
初心に返って、 なぜ私がこのブログを書いているのかをまとめてみたいと思います。
心の整理とか、
記録とか、
そういうのももちろんありますが。
世の中には色々な依存症で苦しんでいる方々がいます。
私の父親は、ギャンブル依存症でした。
母は、典型的な共依存。
依存症でよく聞くのはアルコール依存症でしょうか。
そういった依存症を治していくために、依存症の会というものがあります(名前は様々だと思います)。
私が知っているのは、依存症のひと、それを支える立場にある共依存のひと、それぞれが別室に集まって、それぞれ自分の話をする。
他の皆は、ただ、聞く。
意見をすることはしない。
ただ、聞く。
一人が話して皆が聞いて、次に違う一人が話して皆が聞いて、そして……の繰り返し。
基本の形はそういうふうだと聞きました。
(実際に参加されている方から聞いた話ですけども、いろんな形があるかもしれませんし、そうじゃないぞということがあったら申し訳ありません)
自分の現状を確認する。
同時に、一人じゃない、皆苦しんでいる、頑張っている。
そういう意識なるのだそうです。
不思議な連帯感。
自分のなかの何かを変えるため、語り続けて、聞き続ける。
その真似事のような意味もありました。
いろんなひとの体験談を読んで、
私も綴ろうと思いました。
フラッシュバックがひどくなるという危険性もあると思います。
始めてしばらくのうちは、苦しかったです。
どんどんずぶずぶ沼にはまっていく、ほんの時々、太陽の光が見える、それから自分で沼に入り込んでいく…その繰り返しのような感覚でした。
でも最近、なんだか少し、明るくなってきました。
空の光に近づいたのではなくて、
自分のなかの光に目を向け始めた、その余裕が出てきた、
そんな感じというか。
ダメでダメで、どうしようもない、そういう面はもちろんたくさんあるのですが。
ダメにダメっていっててもしようがない。
ちょっと、心持ちが変わってきた気がします。
(たぶん、また沼に突進していくこともあるかと思いますが)
これからも、こうやって、書いていくと思います。